2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

世界の終末

2012年12月21日に、“神が降り立ち、新たな周期が始まる。古い世界は死に絶え、新たな世界に生まれ変わる…”古代マヤがマヤ暦にこう書いてあるが、決して世界の終末ではない。なければ、この一年はどう過ごしればいいのか。

一碗の茶

一碗(いちわん)のお茶を媒介に『どうぞ』『お先に』とあいさつが交わされることで、人と人とのつながりが生まれ、感謝する心、敬い慈しむ心が育まれる。この茶の精神こそ、今の日本に必要なのです。

朝鮮金総書記死去!!!

【北京共同】朝鮮中央通信は19日、北朝鮮の最高指導者、金正日総書記が17日午前8時半(日本時間同)、現地指導に向かう列車の中で急性心筋梗塞で死去したと報じた。69歳だった。朝鮮中央テレビの女性アナウンサーは19日正午からの特別放送で訃告を…

日本の駅を観光する

日本に行く度に驚くのは、駅の大きな変化です。日本全国の鉄道駅の数は九千以上もあり、各駅の建物が非常に古いため、リニューアルのニュースが次々と伝えられています。ここ数年の各県や市の大きな駅のリニューアル工事は、都市の建築開発と観光振興の経済…

マヤ専門家が2012年人類滅亡説は実かどうか

[パレンケ(メキシコ) 1日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づき、2012年12月に世界が「人類滅亡」を迎えるとする説について、専門家からこの説を否定する声が上がっている。2012年12月の人類滅亡説は、マヤ文明の研究者ホゼ?アグエイアス氏…

今夜は月食を見に行こう

2011年、中国は皆既月食の当たり年だ。10日夜、6月16日以来2度目の皆既月食を楽しむことができそうだ。しかも今回は11年ぶりの好条件。天気がよければ、ぜひ今夜月食の始まりから終わりまでを観察に行こう。

京の花街から幸福運ぶ 縁起物の福玉づくりがピーク

祇園や先斗(ぽんと)町など京都市の花街周辺で、紅白の福玉づくりがピークを迎えている。 福玉は、年末のあいさつ回りに来る芸舞妓(げいまいこ)らに、お茶屋などが一年の仕事の褒美として渡す縁起物。直径20センチ前後で餅皮でできており、来年の干支(…